本の装丁のデザインに初挑戦 その3-仕上げ編-
大分間が空きましたが、この記事の続きです。
前回、面付けしたものを友人に送ったら、とても喜んでくれたようです。
が、送った後に冷静に見直したら出てくる出てくる、気になるところ。
という訳で、ここからは更に仕上がりを良くする為の調整を行っていきます。
原稿画像をなじませる
前回の記事でも書きましたが、友人の漫画は原稿用紙ではなく画用紙に描かれています。
なので、スキャンすると紙のテクスチャまでスキャンされます。
それはそれで味わいがあって良いのですが、今のままだと画像を配置しただけ感がとても強いので少し原稿に手を加えます。
配置した原稿画像をPhotoshopで開き、枠外の白地を消していきます。
画像によっては枠内の白地も消します。やり過ぎるとイラストの持つ雰囲気を損ない兼ねないので、程々になるように頑張ります。
これで、印刷した際に紙と馴染むようになって、配置しただけ感を弱くすることが出来たはず。
目次と奥付のデザイン修正
文字を配置しただけのシンプルすぎる状態なので、枠を作成します。
InDesignでも簡単な枠を作成できますが、ちょっと凝りたいのでIllustratorで作成します。
作成した枠を配置して、テキスト周りを微調整すれば目次、奥付の修正は終わりです。
入稿、そして完成へ
グラフィックがPDFに対応しているので、PDFで入稿データを作成します。
PDF入稿は使用ファイルをパッケージしたりフォントのアウトラインを作成する手間が省けて、入稿データが1ファイルで済んで楽です。
グラフィックでは入稿用PDFを作成する為のプロファイルが配布されているので、必ずダウンロードします。
後は書き出す時にグラフィックのプロファイルを選択すれば、入稿用PDFの出来上がりです。
後は入稿して完成するのを待ちます。
という訳でちゃんと本の形になりました!.. 良かった良かった。
8ページ以上の冊子を作るのは初めてでしたが、InDesignのおかげでスムーズに作業が出来ました。
ノンブルなど手間のかかる部分を効率良く修正出来るので、原稿のなじませ作業などクオリティを上げる為の作業に時間を割けるのが良いです。
3年前は絶対InDesignを使いこなす事なんて出来ないって思ったのに、どうにかなるもんですね。
お知らせ
今回制作に携わらせてもらった本、「真夜の旅人」はサークル「星間ハイウェイ」より頒布されています。
次回のコミティアにも出るので機会のある方はぜひお手にとって見てくださいませ。
詳細はこちらのサイトで↓